Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
捨てる材料なんてない!!こういう作業工事を最も見直して、改めて普及させて頂きたいです。勉強になりました‼️
人が苦労をかけて植林した木なので、その努力を無駄にしないよう、道でしっかり利用していきます!
そうですよね!先輩先達、顔も知らないご先祖さん方が後世の今の世の為に植えてくださったと思うと、…。他の現場自治体を見比べるなかで、とても勉強になりました‼️これからもご健勝ください‼️
ちなみに自社のオリジナルではありません。道づくりの大先生がおりまして、そのやり方を忠実に考え工事しております。これからも、しっかり山のことを考え道づくりしていきます!ありがたいコメントに感謝しております!!
搬出する手間も省けて一石二鳥ですな道が使われなくなっても丸太は土に還るし今流行りのSDGsそのものこういう知恵が受け継がれてるって有り難いねぇ
確かにSDGsいくつかに当てはまりますね。搬出だけでなく、いつでも走れる管理道!!山と調和した道を目指し、丸太をフル活用しております。この道づくりを考えられた、大先生に感謝です。
登山しててこういう道をよく通ります。こうやって作られていたのですね。いつもお世話になっています。
登山されるのですね。以前開設した道で、自衛隊が訓練で作業道を歩いていた事があります。色んな方々に使って頂けてるのですね。
カッコいいです❗️こんな仕事してみたい‼️
ありがとうございます‼️かなり危険ですが、楽しいですよ❗️自分はですが❗️
すごい!やっぱり林道も手を入れないとダメなんですね・・・ご苦労さまです
少しの手間の積み重ねが、心強い物になっていきます。ありがとうございます!
Very good work ! 👍👏👏👏👏
thank you very much✨
Bonita obra . Bem executada !
Gracias!!
鉄筋コンクリートならぬ、木筋土道路ですね。ご苦労様です。
そうですね!!!木は心強いです。ありがとうございます。
Отлично придумано👍
Это учение великого учителя.✨
Looks good. I hope it works.
Alhamdulilah. Thank you for sharing this sir
Thank you for watching
Muito bom gostei parabéns
綺麗な林道で素晴らしい職人さん達ですね。自分のところでは材の腐朽確認が出来ない埋め込みはしてはいけないことになってるみたいで、抜根も埋めてあると疑われ、約1㎞掘り起こしさせられた業者がいるみたいです😂
ありがとうございます。最高のメンバーです♡そうなのですか。。。自社のでは、腐食の促進を少しでも防ぐために、路面、土留めの構造物は埋め戻します。根株の置き場はどことも悩みの種ですね。。えぇぇーー!!!1㎞もですか!?それは大変ですね😭
この作業を2人でやってるんですか?すごい…
2人でやっています。スタミナ勝負です!
@@emr6391 おぉ、すごい。かなりの重労働で大変そうだけど、正直楽しそうにも思えました。ご安全に!
ありがとうございます🙇♂️頑張ります!!!
SDGsを得意分野で進めるし車とかが通りやすくなるのかな?
陸の豊かさを守るために、山で出た材料を使い、少しでも安心して走りやすい道を使い環境整備ができるように、頑張っております。
@@emr6391 この会社で働きたいです。まだ働く事ができない歳たけど面接をYou Tubeで予約?できます?
すみません。募集はしておりません。
0:56. Ещё и вровень выставаляет!!!
👍👍👍
💗💗💗💗👍👍👍
thank you very much✨✨✨
コンクリートの中に鉄筋入れるのと同じ理屈なのかな
強度や形をより保つ為なので、同じ理屈なのかもしれませんね。コンクリートと比べた事無かったです。色んな方向から考える事も必要ですね!
鉄筋コンクリート造ならぬ、木筋土砂造ってことですね
思いもつきませんでした!!使わせていただきます!笑
こんな土台作りがされてたんだ。
お疲れ様です。この様に施工されてるんですね。地中に、杉?を埋めて耐久年数は、どれくらいなんですかね。すぐに白蟻にやられそうな、、。
お疲れ様です。山の道は色々な作り方があります。その中の1つのやり方です。2tダンプや車がしっかりと走れる道を作っております。杉もヒノキも使います。耐久年数は30年以上は問題なく使用されております。(作り方次第ですが)白蟻の被害は自社の現場では聞いておりません。この構造物は永久構造物ではないので、植生がされるまで形を維持できれば、腐ってもその後は問題はありません。
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩
丸太組工法ね数年前は作業道にこればっかやらされましたよ💧めんどくさくてねぇでも木は腐るからって家ではやらなくりましたね🤔
手間はかかりますね。。。丸太組は永久構造物ではないので、しっかり土で埋め戻し、植生ができるよう土工をすれば、丸太組が腐っても道は残りますよ✨
@@emr6391 一段ならとても良い工法ですよね🙂我々は森林整備で使う作業道で4段も5段も組んだので腐る事を考えて今は止めました。なんか誤解を招くようなコメントですみませんでした🙏
そうですね✨高く組み上げてしまうと、崩れるしかないですよね💦1m以上は組まないようにしてます。
❤敬业即专业
太い木と細い木は長い釘で固定しているのでしょうか?
釘で固定してます。25㎝の釘と30㎝の釘を使い分けています。
@@emr6391 早速のご返信ありがとうございます。そんなに長い釘があるんですね。杉の枝があるのでそれを使って同じように道を作ってみようかと思いました。人しか通らない道です。
@@spicyhits 滅多にコメント来ないので、嬉しくなってすぐ返しました!笑特殊釘です。釘で固定できれば楽で良いですね。ちなみにですが、この間、山を測量して歩道を歩いてたら、釘で木を固定していたらしく、腐った釘が足に刺さりました。。。気をつけて下さい。
@@emr6391 ありがとうございます。腐った釘で怪我するのは怖いですね。気を付けます!
Противоползневая решётка?
Я имел ввиду то что данная конструкция укрепляет дорогу и препятствует сползанию по склону холма? Спасибо.
Правильно, он установлен на крутом склоне горы.
不是會爛掉嗎 感覺沒用阿
当它腐烂时,植被将生长并且道路将变得稳定
快靚正
すみません、もし良ければ丸太を入れる目的を教えて下さい。
はじめに、2tダンプで木を搬出する道です。この場所は100%盛り土の所ですので、路肩補強で丸太をいれています。
@@emr6391 なるほどです。ありがとうございます。
RUclipsを見ていると、林道と作業道の区別がつかないオフロードバイク乗りが作業道を我が物顔で走り回り、水切りは壊すわ土羽も壊すは挙句は林内を縦横無尽に走り回るはで大迷惑な輩が居ますよね。ご苦労様です。
すごく多いですよね!!オフロードバイクはもちろん、ジムニー10台くらい上がってきた事があります💦その時はただただビックリでした‼️
何年立ったらこの木を腐ってしまたら、道は沈んでしまうじゃないでしょう?
永久構造物ではないので、20〜30年経つ頃には多少沈むと思います。沈み幅を少なくする為に、細めの木を入れるようにしてます。
でもいつか丸太🪵腐るよね?
確かに腐ります。。。調査の結果、30年程は問題なく使われております。腐食のスピードを遅らせるために、しっかりと埋め戻すなど注意する点はあるのですが、道は使えば使う程、踏み固められ腐る頃には強固な道になっていきます!
@@emr6391 腐る前に道の土は安定するから丸太で十分ですね。池の擁壁の基礎コン打つ前に太い丸太杭を打ち込んだりします。
丸太は本当に使い方次第で、心強い味方です!そんな使い方すんのですかー!!知らなかったです。知らない事だらけで勉強になります!!!
田舎の丸太杭基礎が入ってるだけの盛り土の用水路護岸をブロック積みにする工事をやったけど、80年前の丸太杭が5割以上は腐食してなかったってことがありました。腐蝕バクテリアは好気性だから、空気循環の無い地中では案外保つんですよ。動物の死骸は埋めても体内の細菌類がガス出しつつ腐蝕させるから腐るけれど。
80年で5割ですか!!!すごいですね!やはりしっかりと埋め戻す事が大切ですね。知らない事だらけです。ありがとうございます。
Новая ТРАССА МОСКВА-ПИКИН
😑
捨てる材料なんてない!!こういう作業工事を最も見直して、改めて普及させて頂きたいです。勉強になりました‼️
人が苦労をかけて植林した木なので、その努力を無駄にしないよう、道でしっかり利用していきます!
そうですよね!先輩先達、顔も知らないご先祖さん方が後世の今の世の為に植えてくださったと思うと、…。他の現場自治体を見比べるなかで、とても勉強になりました‼️これからもご健勝ください‼️
ちなみに自社のオリジナルではありません。道づくりの大先生がおりまして、そのやり方を忠実に考え工事しております。
これからも、しっかり山のことを考え道づくりしていきます!
ありがたいコメントに感謝しております!!
搬出する手間も省けて一石二鳥ですな
道が使われなくなっても丸太は土に還るし今流行りのSDGsそのもの
こういう知恵が受け継がれてるって有り難いねぇ
確かにSDGsいくつかに当てはまりますね。
搬出だけでなく、いつでも走れる管理道!!山と調和した道を目指し、丸太をフル活用しております。
この道づくりを考えられた、大先生に感謝です。
登山しててこういう道をよく通ります。こうやって作られていたのですね。いつもお世話になっています。
登山されるのですね。
以前開設した道で、自衛隊が訓練で作業道を歩いていた事があります。
色んな方々に使って頂けてるのですね。
カッコいいです❗️
こんな仕事してみたい‼️
ありがとうございます‼️
かなり危険ですが、楽しいですよ❗️
自分はですが❗️
すごい!やっぱり林道も手を入れないとダメなんですね・・・
ご苦労さまです
少しの手間の積み重ねが、心強い物になっていきます。
ありがとうございます!
Very good work ! 👍👏👏👏👏
thank you very much✨
Bonita obra . Bem executada !
Gracias!!
鉄筋コンクリートならぬ、木筋土道路ですね。ご苦労様です。
そうですね!!!
木は心強いです。
ありがとうございます。
Отлично придумано👍
Это учение великого учителя.✨
Looks good. I hope it works.
thank you very much✨
Alhamdulilah. Thank you for sharing this sir
Thank you for watching
Muito bom gostei parabéns
綺麗な林道で素晴らしい職人さん達ですね。
自分のところでは材の腐朽確認が出来ない埋め込みはしてはいけないことになってるみたいで、抜根も埋めてあると疑われ、約1㎞掘り起こしさせられた業者がいるみたいです😂
ありがとうございます。
最高のメンバーです♡
そうなのですか。。。
自社のでは、腐食の促進を少しでも防ぐために、路面、土留めの構造物は埋め戻します。
根株の置き場はどことも悩みの種ですね。。
えぇぇーー!!!1㎞もですか!?
それは大変ですね😭
この作業を2人でやってるんですか?
すごい…
2人でやっています。
スタミナ勝負です!
@@emr6391 おぉ、すごい。
かなりの重労働で大変そうだけど、正直楽しそうにも思えました。
ご安全に!
ありがとうございます🙇♂️
頑張ります!!!
SDGsを得意分野で進めるし車とかが通りやすくなるのかな?
陸の豊かさを守るために、山で出た材料を使い、少しでも安心して走りやすい道を使い環境整備ができるように、頑張っております。
@@emr6391 この会社で働きたいです。まだ働く事ができない歳たけど面接をYou Tubeで予約?できます?
すみません。募集はしておりません。
0:56. Ещё и вровень выставаляет!!!
👍👍👍
💗💗💗💗👍👍👍
thank you very much✨✨✨
コンクリートの中に鉄筋入れるのと同じ理屈なのかな
強度や形をより保つ為なので、同じ理屈なのかもしれませんね。
コンクリートと比べた事無かったです。
色んな方向から考える事も必要ですね!
鉄筋コンクリート造ならぬ、木筋土砂造ってことですね
思いもつきませんでした!!
使わせていただきます!笑
こんな土台作りがされてたんだ。
お疲れ様です。この様に施工されてるんですね。地中に、杉?を埋めて耐久年数は、どれくらいなんですかね。すぐに白蟻にやられそうな、、。
お疲れ様です。
山の道は色々な作り方があります。
その中の1つのやり方です。
2tダンプや車がしっかりと走れる道を作っております。
杉もヒノキも使います。
耐久年数は30年以上は問題なく使用されております。(作り方次第ですが)
白蟻の被害は自社の現場では聞いておりません。
この構造物は永久構造物ではないので、植生がされるまで形を維持できれば、腐ってもその後は問題はありません。
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩
丸太組工法ね
数年前は作業道にこればっかやらされましたよ💧
めんどくさくてねぇ
でも木は腐るからって家ではやらなくりましたね🤔
手間はかかりますね。。。
丸太組は永久構造物ではないので、しっかり土で埋め戻し、植生ができるよう土工をすれば、丸太組が腐っても道は残りますよ✨
@@emr6391 一段ならとても良い工法ですよね🙂
我々は森林整備で使う作業道で4段も5段も組んだので腐る事を考えて今は止めました。
なんか誤解を招くようなコメントですみませんでした🙏
そうですね✨高く組み上げてしまうと、崩れるしかないですよね💦
1m以上は組まないようにしてます。
❤敬业即专业
太い木と細い木は長い釘で固定しているのでしょうか?
釘で固定してます。
25㎝の釘と30㎝の釘を使い分けています。
@@emr6391 早速のご返信ありがとうございます。そんなに長い釘があるんですね。杉の枝があるのでそれを使って同じように道を作ってみようかと思いました。人しか通らない道です。
@@spicyhits
滅多にコメント来ないので、嬉しくなってすぐ返しました!笑
特殊釘です。
釘で固定できれば楽で良いですね。
ちなみにですが、この間、山を測量して歩道を歩いてたら、釘で木を固定していたらしく、腐った釘が足に刺さりました。。。
気をつけて下さい。
@@emr6391 ありがとうございます。腐った釘で怪我するのは怖いですね。気を付けます!
Противоползневая решётка?
Я имел ввиду то что данная конструкция укрепляет дорогу и препятствует сползанию по склону холма? Спасибо.
Правильно, он установлен на крутом склоне горы.
不是會爛掉嗎 感覺沒用阿
当它腐烂时,植被将生长并且道路将变得稳定
快靚正
すみません、もし良ければ丸太を入れる目的を教えて下さい。
はじめに、2tダンプで木を搬出する道です。
この場所は100%盛り土の所ですので、路肩補強で丸太をいれています。
@@emr6391
なるほどです。ありがとうございます。
RUclipsを見ていると、林道と作業道の区別がつかないオフロードバイク乗りが作業道を我が物顔で走り回り、水切りは壊すわ土羽も壊すは挙句は林内を縦横無尽に走り回るはで大迷惑な輩が居ますよね。
ご苦労様です。
すごく多いですよね!!
オフロードバイクはもちろん、ジムニー10台くらい上がってきた事があります💦
その時はただただビックリでした‼️
何年立ったらこの木を腐ってしまたら、道は沈んでしまうじゃないでしょう?
永久構造物ではないので、20〜30年経つ頃には多少沈むと思います。
沈み幅を少なくする為に、細めの木を入れるようにしてます。
でもいつか丸太🪵腐るよね?
確かに腐ります。。。
調査の結果、30年程は問題なく使われております。
腐食のスピードを遅らせるために、しっかりと埋め戻すなど注意する点はあるのですが、道は使えば使う程、踏み固められ腐る頃には強固な道になっていきます!
@@emr6391 腐る前に道の土は安定するから丸太で十分ですね。池の擁壁の基礎コン打つ前に太い丸太杭を打ち込んだりします。
丸太は本当に使い方次第で、心強い味方です!
そんな使い方すんのですかー!!
知らなかったです。
知らない事だらけで勉強になります!!!
田舎の丸太杭基礎が入ってるだけの盛り土の用水路護岸をブロック積みにする工事をやったけど、80年前の丸太杭が5割以上は腐食してなかったってことがありました。
腐蝕バクテリアは好気性だから、空気循環の無い地中では案外保つんですよ。
動物の死骸は埋めても体内の細菌類がガス出しつつ腐蝕させるから腐るけれど。
80年で5割ですか!!!
すごいですね!
やはりしっかりと埋め戻す事が大切ですね。
知らない事だらけです。
ありがとうございます。
Новая ТРАССА МОСКВА-ПИКИН
😑